SUMAU BAKERY BANK
町のお守りのような存在感
チクテベーカリー @ 南大沢

(左)太ネギとしらすのタルティーヌ (右)いちごとbocchiさんピーナッツペーストのタルティーヌ 各350円
南大沢の駅から徒歩10分ほどでしょうか。
公園を抜け遊歩道を通ると、保育園から子供たちの声が聞こえてきたりします。
南大沢三丁目商店街というところの一角に
チクテベーカリーさんはあります。
休日になると、遠方からかなと思われるお客さんも入り交じりつつ行列のできる人気店ですが、平日の昼前に伺ったときに「今日はこれだけでいいかなあ」と、店員さんとにこやかに話されていた常連のおばさまが印象的でした。
そんなチクテベーカリーさん。
いわゆる惣菜パンという感じのものはありませんが、
タルティーヌやタルトフランベ、サンドイッチ類が充実しています。
どれもおいしそうで勢いがあって、選ぶのがひと苦労です!
今回選んでみたのは、口に入れた瞬間チーズとしらすが香る「太ネギとしらす」。
土台のバゲットに塗ってあるクリームチーズと、とろりと火が通った太ネギが絶妙です。
もう一方の甘いヤツ。
「いちごとbocchiさんピーナッツペースト」も、いちごの香りが幸せすぎます。
まったりピーナッツペーストと、ところどころに見え隠れするシナモンパウダーが
良い仕事をしているのですよこれがまた。
これら季節感溢れる具材は、有機農家さんから仕入れる野菜によって変わってくるとのこと。
季節の野菜だけでなく、その食材の組み合わせ方にも
チクテベーカリーさんの個性が光っているようです!

(左)まるパン190円 (右)リュスティック アーモンド+チーズ 300円
「まるパン」は、人気の食パンの生地で作られているものです。
もちっとしていて、食べている間ずっと良い香りがしていたのを忘れられません。
小ぶりですが、サンドイッチなどにも良いようです。
お店では、あんバタサンドなどに使われていましたよ!
一方、リュスティックはプレーンからお酒にも合いそうなもの、
マロングラッセが入った甘いものまで数種類が並んでいます。
写真は皮付きアーモンドとゴーダチーズ、エダムチーズの組み合わせのものです。
まろやかなチーズがアーモンドとよく合います。
残念ながら断面にはあまり現れませんでしたが、アーモンドはゴロゴロ入ってます!

中川さんのカンパーニュ 800円 1/2 400円 1/4 200円
名前といい姿といい存在感抜群の「中川さんのカンパーニュ」。
中川さんは誰かといいますと、北海道の有機栽培の小麦農家さんだそうです。
カンパーニュの他にバゲットでもお名前を見かけました。
美しいですねー。
しっかりと焼き込まれた外側部分のほのかな苦みが
柔らかい中の方の、旨味と口どけの良さを引き立てます。
この他、ライ麦や古代小麦のパンなど
ハードなお食事パンも魅力的なものが並んでおりました。

スコーン (左)プレーン (右)チョコ 各150円
さて最後にスコーンを。
これら小さいスコーンが4種(あとはナッツとチーズ)、
すてきに瓶の中に収まっていました。
外側はザクザクなのですが、中は意外なほどしっとり。
クリームやなんかを塗るのも良いですし、小麦の甘みを感じたい方はそのままでも。
あと大きい方のスコーンもぜひとも。
オートミール入りや、豆乳とゴマのザクザクのスコーンが3種ほど並んでいました。
粉モノ好きにはたまらない食感だと思われます!
CICOUTE BAKERY
住所:東京都八王子市南大沢3-9-5コーシャハイム南大沢101
電話:042-675-3585
営業時間:10:30〜17:30(冬期)・10:30~18:00(冬期以外) ※冬期=12/1〜3/31
定休日:月曜、火曜
(写真・文 マツナガナオコ)
PROFILE マツナガナオコ
佐賀県出身。2009年よりフリーランスのカメラマンとして活動中。料理写真家のアシスタント時代にパ
ン愛に目覚める。趣味は茶道。最近は語学にも精力的に取り組む(ヨーロッパにパンを食べに行くため)
>パン画像蒐集ついでのパン屋ガイドブログ
※ 掲載商品の価格は、消費税込みの価格です(2017年1月時点)。