SUMAU'S SCENE
「東京のプチ・パリ」
フレンチ気分で神楽坂さんぽ

神楽坂は東京のモンマルトルの丘
日本とパリはつながっていた?
晴れた日にカナルカフェに行きたくて、神楽坂に出かけました。
お堀の上のイタリア料理屋さんで、空と水面の間に浮かんでいます。
ボートが浮かぶお堀は、野鳥、鯉、夏にはホタルまで憩う素敵な場所です。パリのセーヌ川に似ています(イタリア料理屋さんですが・・・)。
パラソルの下で食事をしていると晴れ晴れとした気持ちになり、ランチにはサラダバーとドリンクバー、テラスにはジェラートショーケースやBARカウンターまであり、冒険心と好奇心までくすぐられます。

カナルカフェはパリのセーヌ川を思わせるような素敵な場所。ボートが浮かぶお堀は、野鳥、鯉、夏にはホタルまで憩います。

お堀を眺めながらカナルカフェのテラスでランチ。テラスにはジェラートショーケースもあって、好奇心もくすぐられます。

パリ路地裏のレストランやプチホテルを思わせる神楽坂です。

日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)の庭は、都心にありながら緑に囲まれていました。
足を伸ばして神楽坂をさんぽ。神楽坂の石畳は、パリのモンマルトルに似ています。
街のいたる所に自転車が止まっていて、それもまた、パリさを感じます。
坂を上っていくと毘沙門天善国寺に到着。モンマルトルの丘の上にあるサクレ・クール寺院のようです。
阿吽一対の狛虎像が、ノートルダム寺院のガーゴイル像を彷彿させる風貌であることには、本当に驚きました。
日本とパリはつながっていたんではないでしょうか、、、

神楽坂の石畳やツタが絡んだ喫茶店。どこかパリのモンマルトルに似ています。

坂を上って毘沙門天善國寺に到着。モンマルトルの丘の上にあるサクレ・クール寺院のようです。阿吽一対の狛虎像が、ノートルダム寺院のガーゴイル像を彷彿して驚きました(右)。

オープンしたばかりのla kagu(ラカグ)も見える神楽坂上。ネーミングは、神楽坂に住むフランス人たちが「カグラザカ」は発音しにくく、「ラカグ」と呼ぶことがあるというエピソードから採用されたとか。近くにはお屋敷街や矢来能楽堂もあります。