Season's Home Deli
秋の夜はワインが進む
スペイン大皿料理を

9月に入り、秋を感じることが多くなってきました。今月はそんな夜にお友達やご家族と楽しんでいただきたい色とりどりなビタミンカラーのスペイン料理を提案したいと思います。
今月のメインRecipe: シーフードのフィデウア
メインに選んだパエリアのパスタ版・フィデウアは、いつかご紹介したいなと
温めていたメニューの一つです。
フィデウアというのは、下の写真でお分かりのように、細く短いパスタ(バミセリ)を
使用します。
非常に細いことから火が均一に入りやすく、お米のパエリアよりもグンと短時間にコツ要らずで仕上げられるのが良いところ。しかも魚介類のスープをしっかり吸ってくれるので、大変美味なのです。
バミセリの代用としてカッペリーニをパキパキと折って入れても良いですよ。
それと、今が旬のズッキーニにミントとバジルを使った温菜、
季節のフルーツたっぷりなマセドニアというデザートを合わせてみました。
どれも美味しいので、ワインと共にお楽しみくださいね!

こちらがバミセリ。ミネストローネなどのスープに
入れるとボリューミーなお食事に!
シーフードのフィデウア
材料(4〜6人分)パエリア鍋直径30cm
バミセリ…………………………………………300g
玉ねぎ(小)……………………………………1/2個(約75g。みじん切り)
にんにく…………………………………………1/2片(5g。すりおろす)
トマトピューレ…………………………………大さじ2
ミニトマト………………………………………6個(4つにカット)
オリーブオイル…………………………………大さじ4〜
<スープ>
フュメドポワソン………………………………750cc(魚介顆粒だし12gを湯に溶かしておく)
サフラン…………………………………………ひとつまみ(水50ccに2時間くらい漬けて色だししておく)
蒸し汁……………………………………………180cc(シーフードを白ワインで蒸した後の蒸し汁)
*大きめのボウルにフュメドポワソン、サフラン水、蒸し汁を合わせておく。
<シーフード>
イカ(小)………………………………………1パイ(皮をむいた胴の部分 6mmの輪切り)
あさりむき身……………………………………85g
殻付きエビ………………………………………6尾(背ワタを抜く)
ムール貝…………………………………………6個
辛口白ワイン……………………………………100cc
<飾り用>
イタリアンパセリの葉の粗みじんぎり………適量
作り方
1.フタ付きのフライパンにシーフード全てと白ワインを入れてフタをし、中火にかける。
2.沸騰したら弱火にし、エビの色が変わり、ムール貝が開くまで3〜4分ほど蒸す。
3.2を、ザルとボウルを使って具と蒸し汁に分け、蒸し汁はフュメドポワソンとサフラン水のボウルに入れておく。具は仕上げに使うまで小さめのボウルに入れてラップをしておく。
4.パエリア鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて火にかけ、にんにくの香りが出てきたら
玉ねぎを炒める(あらかじめ鍋を熱しておくと、にんにくを入れた時に焦げるので注意)。
5.玉ねぎが透き通ってきたらトマトピューレを入れて玉ねぎと混ぜ合わせ、
次にバミセリを入れ、オイルが全体にまわるように中弱火で炒める。
6.5にミニトマトを入れてさっと混ぜたら、フュメドポワソンとサフラン水、蒸し汁を合わせたスープをバミセリ全体が隠れるくらいまで注ぎ、中弱火で煮る。
7.時々バミセリを混ぜながら、汁気がない状態でアルデンテに仕上がるようにスープを少量ずつ足していく(用意したスープは使い切らずに残る)。
8.バミセリを食べてみて、芯のある状態のうちに2のシーフードを上に並べ、アルミホイルまたは大きめのフライパンのフタをして中弱火にかける。
9.汁気が無くなり、鍋のふちのバミセリがパリッとしたら火を止める。
10.9にイタリアンパセリをふる。
プラスワンINFO
*ムール貝を使わない場合は、殻付きのあさりにすると見栄えが良いです。
*顆粒のフュメドポワソンで私がお気に入りなのは「ONE(オーネ)」というものです。
爽やかハーブをプラスして
サラダ感覚のソテーに
次にご紹介するのは、ベーコンのアクセントが効いたズッキーニのソテーです。
レモンの絞り汁、ミントとバジルを最後に加えることで爽やかに仕上がりました。
ズッキーニは、薄く切ると炒めた時に美味しいので、お持ちであればスライサーを
使うと良いですよ。
ズッキーニとミント、バジルの温菜
材料(4人分)
ズッキーニ…………………………………………3本(半分の長さに切ってから、薄くスライス)
スライスベーコン…………………………………3枚(1cm幅に切る)
フレッシュミント…………………………………1/2パック(葉のみ使用)
フレッシュバジル…………………………………1パック(葉のみ使用)
レモン絞り汁………………………………………1/2個分 大さじ1
唐辛子………………………………………………1本(半分にちぎり種は捨てる)
塩・こしょう………………………………………各少々
オリーブオイル……………………………………大さじ3〜
作り方
1.ボウルにズッキーニを入れ、オリーブオイルと唐辛子、塩・こしょう少々をかけて手で混ぜ合わせる(オイルの量はズッキーニが全体にコーティングされるくらいの大さじ3くらいで良い)。
2.フライパンを熱してオリーブオイル大さじ1を入れ、ベーコンを2分ほど炒めたら1を加えて
ズッキーニが柔らかくしんなりするまで中弱火で炒める。
3.ボウルに炒めた2と、レモン汁、ミントとバジルを加え混ぜ合わせ、味を見てから塩・こしょうでととのえる。
プラスワンINFO
*1の状態で放置しておくと水が出てきてしまうので、混ぜ合わせたら時間を長くおかずに炒め始めましょう。
旬のフルーツたっぷり
カラフルデザート
最後にご紹介するのは、お好きな季節のフルーツに少量の白ワインと砂糖を混ぜて
冷やすだけ! の簡単なデザートです。
カラフルな組み合わせになるようにフルーツを選んでみてくださいね。
マセドニア
材料(4人分)
種なしブドウ……………………1房(房から身を外して半量は皮をむき、半量は皮付きのまま)
パイナップル……………………1/4個(一口大にカット)
キウイ……………………………2個(一口大にカット)
チェリー…………………………12個(実のみ使用)
メロン……………………………1/8個(一口大にカット)
白ワイン…………………………50cc
砂糖………………………………大さじ2
作り方
1.ボウルにフルーツ全量を入れ、白ワインと砂糖を加えてゴムベラで混ぜる。
2.2時間〜一晩冷蔵庫に入れて冷やしておく。
プラスワンINFO
* ブドウは皮付きのものと皮をむいたものの2種類にすると変化があって楽しく見えます。
(文・ 久須美光子 写真・松永直子)
recipe&cooking
料理研究家/フードコーディネーター
久須美 光子
東京都港区生まれ。料理は1990年頃より和・洋・中・インドとジャンルを問わず習い始め、2003年に渡豪。シドニーで出会ったギリシャ人女性シェフから、モロッコやトルコを含む地中海料理全般を教わる。帰国後、フードコーディネーター資格を取得し、会員制地中海料理教室をスタート。フランス食品振興会主催コンテストなどでの受賞歴を持ち、数々のメディアで活躍する一方で、最近は男性向け家庭料理教室も開講している。