FLOWER WARDROBE
ブーケ風アレンジメント
白のライラックを選んで、カフェオレ色のバラ・ジュリアを合わせたのが、こちらのアレンジメント。上品でお洒落なイメージを演出するため、黒に近いグレーの花器を使い、花束のような雰囲気でまとめました。花器の口元には、花器の色、濃いグレーに合うグリーンスプレーローズ(エクレール)を使って、爽やかさも表現しています。
また、ジュリアのシック感をより強調するため、アクセントとして使ったのがクリスマスローズ。葉ものはヒューケラをセレクトしました。アスパラガスは葉先が飛び出るように挿して軽やかさを出しています。このように軽やかさを出したい場合は、花を窮屈に詰め込みすぎないことが大切です。
Flower Material
ライラック/ジュリア/エクレール/クリスマスローズ/ヒューケラ/アスパラガス/リキュウソウ
Process

1.主役のライラックとジュリアはバランスを考え、位置を決めて最初にさします。このように、主役となる花や大きい花から挿すといけやすいでしょう。オアシスは器の底に入れ、剣山のように使っています。

2.寂しい色の取り合わせにならないよう、葉には明るい緑色のリキュウソウを選び、器の縁にクリスマスローズの葉をあしらいました。どの花も他の花の陰に隠されないようにするのもポイントです。
ナチュラルガーデンをイメージした
バスケットアレンジメント
ハンドル付きのバスケットを使い、ガーデンに咲く花をそのまま摘んで花束にしたような、ナチュラルなアレンジ。コロコロとしたビバーナムをカゴの縁から覗かせて、リズム感とかわいらしさを表現してみました。赤のスプレーバラや鉢から切ったペラルゴニウムは、メインでご紹介したアレンジと同じ色合いを意識してセレクト。このように花器をバスケットに変え、ベランダや庭で咲いている花や葉を少しでもプラスすれば、ガーデン風になり、またひと味違うイメージを楽しんでいただけるのでは、と思います。
Flower Material
ビバーナム/スプレーバラ(ファンファール)/ペラルゴニウム/アストロメリア/ギボウシ
Process

1.ハンドルのあるバスケットを使うときは、ハンドルと花の高さが同じにならないように挿し、ハンドルもデザインの一部のように見せます。すべての花が一点から出ているように挿していくのもポイントです。

2.左右に色や重さの片寄りがないよう、バランスを考慮しながら挿していきます。花を同じ高さにせず、凹凸を作って立体感を出すイメージで。このアレンジメントでは、デリケートなビバーナムは最後に挿します。
フラワーアレンジメント:
恵泉フラワースクール
松井美保
恵泉女学園短期大学園芸生活科卒業。アメリカ、オハイオ州ヒクソンズフローラルデザインスクール終了後、ニューヨークのフローリストにて1年間研修。帰国後、恵泉フラワースクールの講師、その間イギリスのゲイル・デリックフラワーズでも学び、現在も講師として多方面で活躍中。
恵泉園芸センター http://roppongi.keisen.jp/shop/