デザインインフォメーション

2012.05.28

「選擇 伝統 創造」展 髙島屋会場、東京、1941年 Photo:Francis Haar

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

装飾に頼らず、機能に則したデザインを……。

ペリアンがベースに持っていた思想を探る

 

シャルロット・ペリアンの作品は、半世紀以上の時を経ても古びた印象を与えない。現代のデザインのなかにあっても、むしろ先進的とさえ感じさせるものが多い。LC7しかり、LC8しかり、ヴェンタリオしかり……。

 

なぜ、ペリアンのデザインが時を越えて評価され続けているのか。それは、彼女がデザインの本質を見据えていたからにほかならない。

 

1941年に髙島屋で開催された『選擇 傳統 創造』という展覧会で、シャルロット・ペリアンはキュレイターとしての役割を果たした。当時の現代工芸作家の作品をペリアンが選び、展示したのだ。

 

そのなかで、ペリアンはいくつかの作品にテープで×をつけ、「展示されるべきでないもの」として展示するという大胆なことをやってのけた。それは、「日本のものをヨーロッパ“風”にアレンジしただけではダメ。もっと機能に則したデザインをしなければいけない」という、装飾に対する批評でもあった。

 

今回の展覧会にも、当時の図録や写真が展示されているが、ペリアン自身が日本の工芸品にインスパイアされて生み出したデザインとのちがいは明白だ。

 

「ペリアンが撮影した写真を見れば、彼女がなにを見ていたかがわかります。どの写真も説明的ではなく、風景を切り取っている。イメージを押し付けるのではなく、自然の中にあるものをすくいあげていく感性が、作品にも通じているんです」(萬代さん)

 

『シャルロット・ペリアンと日本』では、ペリアンが日本のデザイナーや工芸作家たちと相互に影響しあいながら続けた創作活動の軌跡が、凝縮して展示されている。会場の一角では、ペリアン自身が彼女のデザインについて語った貴重な映像『シャルロット・ペリアン 21世紀の住居の創造』(33分)を観ることもできる。

 

デザインとはなにか。装飾とはなにか。プロダクトとはなにか。

この展覧会には、ペリアンが導き出した答えの数々が並べられている。

 

 

「芸術の綜合への提案―ル・コルビュジエ、レジェ、ペリアン三人展」髙島屋会場、東京、1955年

ユネスコ庭園内《茶室》入口、パリ、1993年 Photo:Pernette Perriand-Barsac, Jacques Barsac

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

All Rights Reserved, Copyright  ©Archives Charlotte Perriand -ADAGP, Paris & SPDA, Tokyo, 2012

 

 

 

 

 

■問い合わせ

シャルロット・ペリアンと日本

Charlotte Perriand et le Japon

会場:目黒区美術館(目黒区目黒2-4-36)

会期:~2012年6月10日(日)

時間:10:00~18:00(最終入館17:30)

休館日:月曜

観覧料:一般900円、大高生・65歳以上700円、小中生 無料

お問い合わせ:03-3714-1201

http://www.mmat.jp

関連記事一覧