行ってみたいデザイン空間

2014.07.11

企画展・トイレ?行っトイレ!
~ボクらのうんちと地球のみらい

“トイレで流したうんちは、どこへ行くのだろう?”子どものころから何となく抱いていた素朴な疑問が、ついに解決する日がやってきました。教えてくれるのは、現在、日本科学未来館(お台場)で開催中の企画展『トイレ? 行っトイレ!~ ボクらのうんちと地球のみらい』。夏休みの子どもの自由研究や家族レジャーに最適なイベントと聞いて、さっそく取材に行ってきました。

 

放送作家の鈴木おさむ氏と日本科学未来館館長の毛利衛氏が、開催にあたってトークセッションを行った。

放送作家の鈴木おさむ氏と日本科学未来館館長の毛利衛氏が、開催にあたってトークセッションを行った。

鈴木おさむ氏と毛利衛氏も加わって、会場内トイレのすべり台でフォトセッション。

鈴木おさむ氏と毛利衛氏も加わって、会場内トイレのすべり台でフォトセッション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノートイレ、ノーライフ!

これまでのトイレ観が変わる旅にご案内

 

今回の企画展のプロローグとエピローグ部分は、人気放送作家の鈴木おさむさんがプロデュース。プロジェクションマッピングによるアニメーションを便器に映し出すという、世にも稀少な技術を目の当たりにすることができます。

 

結論から言うと、エピローグでは便器たちが「小さな穴からつながる地球」「ありがトイレ!」と大合唱。

 

昭和のマンガ「おぼっちゃまくん」を彷彿させるユニークな歌詞ですが、展示すべて見終えてから聞くと、じーんと胸に染み入ってくるのです。

 

ノートイレ、ノーライフ。もう今までと同じ気分で用を足すなんてできない……。それでは、トイレ観を変える旅へとご案内しましょう。

 

展示はテーマ別に構成されています。「エリア1」ではうんちと健康について学べます。ゾウやパンダなど実際の動物のうんちの展示もあり、低年齢の子も楽しめる内容に。

 

「エリア2」では“空間”としてのトイレの意義を追求。便意が引っ込んでしまうような、端麗な染付古便器は見ものです。

 

「エリア3」はトイレの先にある、うんちの行方や下水の歴史を紹介。「エリア4」では宇宙船内で使われる未来型トイレが登場します。

 

「エリア5」ではトイレの諸問題として、トイレを設置できない途上国の現実、震災時のトイレ状況、人間の尊厳に関わる排泄介護などを取り上げています。

 

人間のうんちについて真面目に考える展示。腸年齢もわかる。

人間のうんちについて真面目に考える展示。腸年齢もわかる。

さまざまな動物のうんちも観察できる。

さまざまな動物のうんちも観察できる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームができたり、おしゃべりが楽しめるトイレも紹介。

ゲームができたり、おしゃべりが楽しめるトイレも紹介。

あなたはどんなトイレが欲しいですか? トイレ空間を利用したアイデアを紹介。

あなたはどんなトイレが欲しいですか? トイレ空間を利用したアイデアを紹介。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のさまざまな古いトイレを紹介。トイレの歴史がわかる。
日本のさまざまな古いトイレを紹介。トイレの歴史がわかる。
 

トイレで流れたうんちが下水処理場で微生物により分解され、処理されていく様子がスクリーン映像で視覚的にわかる。

トイレで流れたうんちが下水処理場で微生物により分解され、処理されていく様子がスクリーン映像で視覚的にわかる。

 

宇宙船の中では、限られた資源を循環させて最大限利用することが大切。循環の究極のかたちと考えられる未来の宇宙トイレ。

宇宙船の中では、限られた資源を循環させて最大限利用することが大切。循環の究極のかたちと考えられる未来の宇宙トイレ。

 

 

 

 

 

関連記事一覧