
[丸の内スペシャル]
丸の内で不動の人気を誇る
実力派ベーカリー
今月から新たにスタートする 「SUMAU BAKERY BANK」。カメラマンを生業としつつ、無類のパン好きでもあるマツナガナオコさんが、自らの目と足と舌で選び抜いたパンとパン屋さんを愛情たっぷりの写真と言葉で紹介していきます。 おいしいパンから生まれる 幸せの連鎖反応を数珠つなぎで さて、ここからはマツナガがお届けいたします。4月のSUM…

[丸の内スペシャル]
丸の内の歴史的シンボル
「三菱一号館美術館」
ここぞ丸の内のオフィス街というロケーションの一角に、「三菱一号館美術館」がある。ガラス張りの現代的なオフィスビルの足元に建つ、レンガ造りで英国の様式美をもつ建物。歴史のある丸の内エリアで都市文化の発信拠点を担うこの美術館では現在、「ザ・ビューティフル 英国の唯美主義 1860-1900」が開催されている。 英国の様式美をもった丸の内初のビル 美術館として復活しオフィ…

[丸の内スペシャル]
ラグジュアリーな“お籠り感”の中で
春限定の甘く揺れるトリートメント
丸の内のビジネス中心街にありながら、プライベート感を重視した隠れ家的な空間でスパが楽しめる「フォーシーズンズホテル丸の内 東京SPA」。ここの春限定ボディトリートメント「ハニーフルール」が、いま人気を呼んでいます。 ゆっくりと全身を揺らしながら パーツを本来あるべき位置へと導く 東京駅に直結したガラス張りのタワービル「パシフィックセンチュリ…

[丸の内スペシャル]
GWの丸の内エリアで
気軽なクラシックのお祭りが開催!
2014年のゴールデンウィーク、東京国際フォーラムと丸の内、大手町、有楽町エリアでユニークな音楽祭が開催されます。それが“ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン”。中でも今年は10回目という節目にあたり、スペシャル企画も満載。GWの丸の内一帯をクラシック一色に染める一大イベント、その見どころをご紹介します。 フランス生まれの音楽祭 10回記念の今年は、10人の作曲家がテ…

[丸の内スペシャル]
東京駅丸の内駅舎の美術館
東京ステーションギャラリー
東京駅丸の内駅舎、北口改札を出た目の前。ドーム吹抜けを見上げるそばに、東京ステーションギャラリーはある。丸の内駅舎内の、いわば“駅ナカ美術館”だ。移動の合間に寄って行けるような気軽なロケーションではあるが、赤レンガ造りの重厚な雰囲気を堪能できる個性的な美術館でもある。いま「洋画家たちの青春-白馬会から光風会へ-」が開催中だ。 日本の玄関口、東京駅丸の内駅舎北ドーム …

[丸の内スペシャル]
丸の内の景色の下で楽しむ
スペシャルな“朝活”
東京を代表するオフィス街、丸の内。高層ビルが林立するその青空の下、朝ヨガを楽しむスペシャル限定イベントが開催されます。東京駅の赤レンガ駅舎など、丸の内を象徴するとっておきの風景を眺めながらの「丸の内あおぞらヨガ」、その新鮮体験をぜひ! 東京有数のビジネス街・ 丸の内で身体を動かす快感 ここ数年で、ますます洗練を極める大人の街へと変貌を遂げた…

[丸の内スペシャル]
丸の内「相田みつを美術館」で
心に残る詩と書に出逢う
心に残る自作の詩を独自の書体で表現したことで知られる相田みつを。「書の詩人」、「いのちの詩人」とも称され、その書法や人間性に打たれる人は今もなお多い。丸の内の「相田みつを美術館」は、書家・詩人としての相田みつをの作品や生き方に直接触れることができる貴重な美術館。現在、生誕90年の特別企画「念ずれば花ひらく」が開催されている。 都会のオアシス的な存在 心に安らぎを与え…

[丸の内スペシャル]
丸の内のハーマンミラーストアに
新作イームズシェルチェアが登場
2010年12月に東京・丸の内にオープンして以来、ハーマンミラー社のデザインを発信し続けてきたハーマンミラーストア。オープンから4年目に入るなかで、この4月には新素材で生まれ変わった名作「イームズファイバーグラスシェルチェア」を発売。常に新たな展開を続けている。 世界で唯一のハーマンミラー直営店 丸の内でホンモノの家具と出遭う アメリカで著名な…