
日本初!足の悩みに
特化したクリニック
[表参道]
ヒールのせいか足が痛い、疲れやすい、タコができる……。外反母趾ではなくても足にまつわるトラブルを抱えている女性は多いのでは。そんな時、シューフィッターのいる靴屋さんに相談したり、自分の足に合うインソールを試すのもいいでしょう。欧米には「足病学」という専門の医学があり、足が痛くなったら足の病院に行くのが一般的だといいます。そこで日本初の足の痛みや変形に特化したクリニック、「足のクリニック 表参道」に…

東京でレトロな建物を体験
暮らしの歴史をたどる江戸東京たてもの園
まるでタイムスリップしたかのように、歴史的な建物に出会える江戸東京たてもの園。屋外に江戸時代から昭和初期まで30棟の復元建造物が建ち並んで、レトロな建物の屋外博物館といった感じです。見覚えのあるような懐かしい風景に出会うため、江戸東京たてもの園をさんぽ。建築様式の変遷とともに当時の人々の暮らしぶりも垣間みることができました。 [caption id="attachment_100"…

ファンタジックな植物の小世界
テラリウムのすすめ
寒い日は、温かな部屋の中で作れるインドアガーデニング「テラリウム」がおすすめ。 今月は、さまざまな形の透明容器を使った植物の小世界、その作り方と楽しみを紹介します。 100円ショップのミニ観葉が お洒落インテリアに変身! 透明な容器の中で植物を育てるテラリウム。 厳密にいうと、密閉した容器の中で植物…

世界の街を歩いて見つけた家具や雑貨が揃う
本格的セレクトショップ「TITLES」オープン
ビンテージ家具や作家による作品、インテリア雑貨などを扱うプロユースのインテリアショップ「TITLES(タイトルズ)」が、東京・原宿にオープンしました。“本当にいいもの”を求めて世界中を飛び回るオーナー兼バイヤー・鵜飼健仁(うがいたけひと)さんの想いが込められた独自のラインアップが魅力。インテリア好きなら行ってみて損はありません。 [caption id="attach…

神奈川県立近代美術館 鎌倉
2016年3月末閉館、64年の歴史を閉じる
古都鎌倉・鶴岡八幡宮の境内に位置する神奈川県立近代美術館。通称「鎌倉近代美術館」、略称「カマキン」として多くの人に愛されてきた美術館が、2016年1月末まで最後の展覧会が行われ、3月をもって閉館を迎える。日本を代表するモダニズム建築は、ル・コルビュジエに師事した建築家の坂倉準三による代表作でもある。すぐに取り壊されることはないというが、今後の活用方法は未定。カマキン草創期の活動を振り返る現在開催中…

旬の美味満載メニューで
新年のおもてなしを
2016年、新しい年の始まり。新年第一回目となる今回は、旬のシーフードを使った料理2品といちごたっぷりのグラスデザートをご紹介します。 このページをご覧くださる皆様方へ 今年1年が皆様にとって健やかで素晴らしい年となりますよう お祈り申し上げます。 これは作ってみたい、美味しそう! と思っていただけるレシピを …

おまかせコースで繰り出す
土鍋ごはんでいただく中華
個性的なお店が増えて、バラエティが広がってきた東京の中華料理。今回は2015年後半にオープンしたばかりの注目の1軒をご紹介します。 中華料理のエッセンスに 日本の美意識と旬をプラス Vol.45 銀座やまの辺 江戸中華@銀座 東京の中華料理が楽しくなっています。 日式中華の良さが再認識されたり、中国少数民族の…

ブラジルが最も愛した建築家
リナ・ボ・バルディ展
日本ではほとんど知られていなかった“ブラジルが最も愛した建築家”、リナ・ボ・バルディの日本初となる展覧会がワタリウム美術館で開催されている。ブラジルの壮大で豊かな自然をベースにし、彼女が関わった主な建築プロジェクトと、多様な活動の様子を紹介する内容。建築と人間との幸福な関係に気づくことのできる、刺激的な展示が繰り広げられている。 [caption …