
[第6回・最終回]バンヤンツリー・マヤコバ
メキシカンカリブの楽園で最上の安息を満喫
太陽の国メキシコ・カリブ海沿いの大自然と伝統的なマヤ文化が息づく楽園で、贅を極めたリゾートとして世界のセレブに知られているバンヤンツリー・マヤコバ。ユカタン半島カンクンの南に広がるリビエラ・マヤの豊かな自然に溶け込むように、バンヤンツリーが培ってきたアジアンホスピタリティと奥深いメキシカンカルチャーが融合した魅惑の世界が待ち受けている。極彩色のラテンの国ならではのラグジュアリーリゾートで、最上の安…

おやつにも食事にもお酒にも!
パン界のマルチプレーヤー、チーズパン
【根津・麹谷】
パンとチーズ。それは間違いなく安定の組み合わせであり、可能性は無限大。そこで今月は「ブーランジェリー コチュウ」さんの「パストラミ マスタード エメンタール」からつないで「チーズとパン」をテーマにお送りします。 懐かしく進化する日本のパン カヤバベーカリー@ 根津 谷中霊園のほど近く「上野桜木あたり」という、古民家を改装して造られ…

話題の「若冲と蕪村」を
箱根・岡田美術館で観る
箱根・小涌谷の岡田美術館で、今年生誕300年を迎えた伊藤若冲と与謝蕪村の特別展『-生誕300年を祝う- 若冲と蕪村 江戸時代の画家たち』が9月5日から開催されている。今春、東京都美術館で開催された『生誕300年記念 若冲展』でも話題となった「孔雀鳳凰図」をはじめとする作品が鑑賞できる。 1716年(享保元年)。尾形光琳が亡くなったその年に、若冲は京都で、蕪村は摂津国で生を…

ガラス容器でお洒落に魅せる
ハイドロカルチャーのすすめ
テラリウムや多肉植物の寄せ植えなど、いま熱い視線を浴びているインドアガーデニング。今月はそんな中から水耕園芸、ハイドロカルチャーを紹介します。 室内栽培に最適 大注目のインテリアグリーン ハイドロカルチャーとは、ギリシア語で水を意味するhydro(水の)と、英語のculuture(栽培・耕作)を組み合わせた園芸用語で、「水耕栽培」…

もっとアートフォトのある暮らしを!
イエローコーナーがパリから丸の内に上陸
手軽な価格でアートフォトを販売するパリ発のショップ、イエローコーナー(YellowKorner)が、12月末までの期間限定で東京・丸の内にオープンしています。もっと身近にアートを楽しんでほしいというコンセプトのもと、「アートフォトのある暮らし」という新しいライフスタイルを提案しています。 [caption id="attachment_1223" align="ali…


鎌倉の新しいサンクチュアリ
『ZAIMOKU THE TERRACE』
(材木座テラス)で充実のビーチライフを
今年7月、湘南・鎌倉の材木座海水浴場が目の前に広がるロケーションに、「年間を通してビーチライフを1日中楽しむ」をテーマにした商業施設「材木座テラス」がオープンした。女性誌「HONEY」が、日本初の女性向け会員制サーフクラブ「HONEY SURF CLUB」をはじめ、誌面掲載のアイテムなどを取り扱うショップ「my HONEY」、ヨガ、フラ、タヒチアン、ベリーダンスを受講で…

秋の夜はワインが進む
スペイン大皿料理を
9月に入り、秋を感じることが多くなってきました。今月はそんな夜にお友達やご家族と楽しんでいただきたい色とりどりなビタミンカラーのスペイン料理を提案したいと思います。 今月のメインRecipe: シーフードのフィデウア メインに選んだパエリアのパスタ版・フィデウアは、いつかご紹介したいなと 温めていたメニューの一つです。 …

究極の無垢材の表情を活かした
新しいモダンファニチャーが誕生
天然素材ファニチャーの人気は根強い。樹脂が好まれた時代もあったが、21世紀になってからはむしろ天然木が再び注目されるようになってもいる。そんな流れのなかで、また新たなブランド「スクエアルーツ(SQUARE ROOTS)」が、二人のイギリス人デザイナーの手によって誕生した。 [caption id="attachment_1177" align="alignnone" …