世界のワインめぐり

2018.08.23

イタリアワインの女王
「バルバレスコ」を訪ねて

イタリアワインと聞いて何を連想するだろう。日本ではキャンティを始めトスカーナ州のワインが比較的出回っていることから、スーパータスカンなどのトスカーナ州のワインを思い浮かべる人が多いのではないだろうか。

 

20州全てでワインが生産されているイタリアだが、政府から品質が保証され原産地呼称DOCG認定を受けた、いわゆる「お墨付き」ワインを最も多く生産している州は、実は北イタリアピエモンテ州である。

 

今回はピエモンテを代表するワインの一つ、イタリアワインの女王 「バルバレスコ」の 魅力をお伝えしたいと思う。

 

 

今、ワイン好きが注目する場所 「ピエモンテ」

ピエモンテ州は、 イタリア半島のちょうど左上方に位置し、アルプス山脈の南西ふもとに広がる州だ。州都はトリノでミラノからは車で約2時間ほど。

 

高級ワインのバローロ、バルバレスコを筆頭に、世界三代珍味の白トリュフの産地アルバ、チョコレートのカファレル(caffarel)、コーヒーのラバッツァ(Lavazza)など、イタリアを代表する食材や食品メーカーの拠点が密集する美食の宝庫である。特にバローロ、バルバレスコの産地であるランゲ地方は高級ワインと美食、大自然に囲まれたラグジュアリーリゾートでの休息を求めて世界中から著名人もお忍びでやってくるワイン好きには理想的な場所である。

 

 

「バルバレスコ」を求めてイタリアの田舎町へ

 

州都トリノを出発し、上品な建物が並ぶ中心地からぶどう畑の広がる田舎の風景へと移り変わる景色を楽しみながら 約1時間半で バルバレスコ村に到着した。

中世の面影が残る村はこぢんまりしており、歩いて簡単に回ることができる。

 

ピエモンテ州の州都トリノの街並み

 

 

バルバレスコ展望台

 

バルバレスコの村の様子

 

数軒のエノテカ、トラットリアやワイナリーが点在し、村の奥に展望台兼ミュージアムが建つ、いたって素朴な村である 。展望台へ上ると、そこにはため息が出る程美しい景色が広がっていた。360度に広がるワイン畑、その静けさのなかに都会ではなかなか感じることのできない心地よい風の音や、鳥のさえずりがどこからか聞こえてくる 。

一瞬時間が止まったかのような平穏な空気に包まれ、この自然環境が作り出すワインへとますます興味が湧いてきた。

 

バルバレスコ展望台からの眺望

 

最高峰のワインを生む協同組合

プロドゥットーリ・デル・バルバレスコのワイナリーへ

 

今回は展望台のすぐ側にワイナリーを構えるプロドゥットーリ・デル・バルバレスコのワイナリーへ訪れた。イタリアで最も権威のあるガイドブック「ガンベロロッソ」で最高評価のトレビッキエーリを獲得し、ワイン評論家のロバート・パーカーも太鼓判を押す実力派の生産者である。到着すると生産者のアルド氏が暖かく迎えてくださり、セラー見学の前に車でぶどう畑まで案内してくれた 。

 

プロドゥットーリ・デル・バルバレスコはいわゆる協同組合で、組合員が作るぶどうをもとにワインを生産している。

彼らが定めるぶどうの品質基準は厳しい。規定の畑で栽培されたぶどうでも基準を外れたぶどうは受け入れてもらえない。そのこだわりの徹底によって生まれたワインはイタリアのみならず国際的にも高い評価を受けている。

 

霧の中で生まれるぶどう「ネッビオーロ」

 

ピエモンテの土着品種ネッビオーロ

 

午前中、霧がかかっているランゲ地方の様子

 

ぶどう畑にはたくさんの実がなり、収穫の時期を待ち構えていた。

バルバレスコは所定の地区で栽培されたピエモンテの土着品種ネッビオーロ100%で作られる。ネッビオーロという名前はイタリア語で「霧」という意味のネッビアに由来し、朝夕に霧が降りる時期に収穫されるという理由から、またはぶどうの皮の表面に着く白い粉(ブルーム)を霧に見立てて名付けられたという説もある。

 

ネッビオーロは栽培条件が厳しく、しっかりとした果実味とタンニンが特徴だ。ワインによってはタンニンや酸味が強く、苦手に感じる人もいるかもしれないが、しっかり熟成を重ねることでまろやかになり魅力が倍増する。

そのため木樽での熟成を含めた最低2年間、リゼルヴァでは4年間の熟成を経て初めて市場に出すことができる。

 

ぶどう畑を見学した後は、セラーの中へ。ワインへの情熱が伝わってくる真剣な眼差しが印象的なアルド氏から発酵と熟成の過程の説明を受けて、いよいよ本場のバルバレスコをテイスティング。

 

 

バルバレスコ 魅惑の「薔薇」の香りを愉しんで


グラスに注がれた ワインから 「薔薇」のように上品な香りがふんわりと広がった。バルバレスコがワインの女王と呼ばれるのも、繊細で品のある香りを嗅げば思わず納得してしまう。さらに香りを確認するためグラスを回すと、続いて熟した果実の香り、こしょう、ダークチョコレートなど心地良い香りが次々に広がりそれぞれが絶妙なバランスで調和する。香りを十分楽しんだあと、口に含むと華やかな風味味が口の中に残る。


 

 

バルバレスコと合わせたい贅沢な逸品

 

赤ワインといえばお肉を合わせるのは定番だが、ぜひ試して頂きたいのがピエモンテの名産であるトリュフを使った料理とのペアリングだ。ワインの香りが強すぎるのでは?と思うかもしれないが、トリュフの持つ濃厚で持続性のある香りはバルバレスコに劣らず、ワインと料理の香りと風味が調和しそれぞれの魅力を引き立たせてくれる。

 

白トリュフが贅沢にのったピエモンテの名産タヤリンパスタ。アルバ近郊のミシュラン星付きレストランIL CASCINALENUOVOにて

 

食事の後はホテルのスパで一休み。日帰りの旅も良いが、ぶどう畑に囲まれたホテルやアグリツーリズムでゆっくりしてみてはいかがだろう。夕食はホテル併設のレストランで時間や運転を気にせずにワインと食事が楽しめる。秋になると名産地のアルバで国際トリュフ祭りが開催されるので時期に合わせてワインとトリュフの旅へと出かけるのもおすすめだ。

 

ぶどう畑に囲まれたボスカレート リゾート &スパ (Il Boscareto Resort & SPA)のスパの様子。

 

ホテル内併設のミシュラン星付きレストランLa Reiにてペアリングを楽しむ

 

 

ピエモンテのワイナリーの魅力は何と言っても生産者と消費者との距離感である。家族経営で営むワイナリーが多いのも理由の一つだが、近年人気のワインツーリズムで観光地化が進む中、アルド氏のような偉大なワインの生産者本人に出会えたり、直接説明を受けられたりできるのは、ピエモンテならではだろう。

 

ワインを飲む度に香る薔薇の香りが、作った人の笑顔や豊かな自然の風景を思い出させてくれる。ワインの女王バルバレスコの本当の魅力は、ここにあるのかもしれない。

 

 

マリーニ あゆみ
Ayumi Marini

 

福岡県出身。イタリアソムリエ協会認定ソムリエ・元客室乗務員。モデル、IT企業、留学など経験後、結婚を機にイタリアへ移る。ワインの宝庫ピエモンテとトスカーナでワインを学びプライベートワイナリー訪問のコーディネートを行う 。現在はアメリカ在住。旅とワインのブログではおすすめワイナリーや旅の様子を発信中。https://asmwine.com/